記事作成

体言止めは使わない【文章力UP!】

かほり

初心者ライターあるある【体言止め使いがち】

体言止めとは、文章の末尾を名詞や代名詞で終わらせる書き方です。

【例】 私が選んだのは、青い帽子。 「私が選んだのは、青い帽子です。」

と書くより、なんか余韻がある感じがしてカッコいいですよね?

かっこいいんですが、、

初心者ライターこそ、体言止めはあまり使わないでおきましょう。

特に、受注記事やビジネス文書では極力使ってはいけません。

なぜなら、体言止めには

  • 文章のリズムを良くする
  • 文字数が減る
  • 表現の幅が広がる

といったメリットがある一方で、 次のようなデメリットがあるからです。

体言止めを使うデメリット

  • 文章が読みにくくなる
  • 書き手の意図やニュアンスが伝わりにくい
  • 読み手との距離が近すぎる

特に3つめの距離感の感覚は大切です。

私のなかでは、よく若い子が「理解できた?」という確認を相手に取る際に 「理解?」と短縮して言っている場面が例に当てはまるように思います。

「理解?」なんて、お互いの関係性があるからこそ使える言葉ですよね

でも、受注記事、ブログ記事、WEB掲載記事は誰が読むかわかりません。

「はじめまして」の読者さんにも親しみやすい文章を心がけましょう!

体言止めを使うタイミングとポイント

記事内で体言止めを使うのは

  • 見出しタイトル
  • 箇条書き

この2つに絞ってください。

体言止めって使いやすいし、クセになっちゃう人も多いですからね。

初心者ライターさんは要注意ですよ

もちろん、読者と距離感の近いとわかっている個人ブログ内で使うなら全然アリです!

要は、仕事として納品する文章やビジネスシーンにおいては極力使わないのが大前提だよってことをお伝えしたいです。

ABOUT ME
かほり
かほり
SEOディレクター&マーケター
こんにちは。 私は2018年からSEOをはじめ、今までに作成した記事本数は400本以上にもなります。 現在は複数のライター、編集者とチームを組み複数サイトを運営中。 経験を活かして編集者とマーケターの視点から、初心者ライターやブロガーの為になる情報を発信中です!
記事URLをコピーしました