みなさんこんにちは!
私は旅行が好きで、特にリゾート地へ行くのが大好きです。
ここ5年間でいったリゾート地は、バリ島、サムイ島、ダナン、プーケット、ハワイです。
特にバリ島は大好きで、毎年行っています。
今回、私が旅に絶対持っていくグッズを紹介しますが、ただの持ち物紹介ではありません!
雨具・常備薬・化粧品…、ありきたりな持ち物リストは見飽きた!
私はプラスアルファの持ち物が知りたいんだ!
という声が聞こえた気がするのでw
この記事では、私が持って行ってよかった持ち物を紹介したいと思います。
第一弾は夜編ということで、主に滞在先の部屋で活用できるグッズです。
それでは参りましょう!
【1】ズボラボ 夜用ふきとり乳液シート
複数人での旅行では、ホテルのシャワーを順番に使いますよね。
そんな時、これがあれば、お風呂時間短縮でスムーズな交代ができます!
「次の人がいるから急がなくちゃ!」という焦りも減るし、「早くお風呂入って寝たいなぁ」というという時に時間短縮になりますよね。
しかも、これの良いところは化粧水や乳液の機能も持っているところです。
メイク落としの後しっかり保湿をしてくれるので、冷房の聞いた部屋でお風呂の順番を待っていても保湿は完璧。
それに、基礎化粧品って結構カバンの中でかさばるんですよね。
これなら、かさばらないし割れないし、便利でっせ!
おすすめ使用シーン
[list class="li-check"]
- 滞在先にもどったとき
- お風呂の順番待ち
- メイク直しのとき
[/list]
おすすめポイント
[list class="li-chevron"]
- シャワー時間短縮
- 荷物軽減
[/list]
【2】フェイスマスク
化粧水に導入液に美容液…フェイスマスクで全て解決!
旅先だからと美容を怠けたくないという人におすすめです。
それに、風呂上がりって女子トークで盛り上がりたいじゃないですか?笑
これなら、肌のお手入れしながらトークに熱中できる!
話のタネにもなるしね(^^)
荷物もかさばらないし、帰りは使い切ってるから荷物が減る!超便利!
ちなみに私は、夜に使ったフェイスマスクの袋の中に残った美容液を、翌朝に化粧水がわりで使っています。
おすすめ使用シーン
[list class="li-check"]
- 風呂上がりの女子トーク中
[/list]
おすすめポイント
[list class="li-chevron"]
- 夜ケア時間短縮
- 荷物軽減
[/list]
【3】1滴消臭元
これは、一緒に旅行に行った友達が持ってきていて感動した1品です!(笑)
海外のホテルは基本ユニットバス。
つまり、トイレをした直後に友達がシャワーやメイクでバスルームに入ってしまうことも。
そんな経験ありませんか?
私は結構あります。(笑)
それを解決してくれるのが、これです。
流した後に一滴垂らすだけで、そこはもうお花畑にいるかのよう。
まさにお花を摘みに状態です。
スプレータイプのものもあるようです。
トイレエチケットが気になる方は持っていきましょう!
おすすめ使用シーン
[list class="li-check"]
- 滞在先のユニットバス
[/list]
おすすめポイント
[list class="li-chevron"]
- ユニットバス
[/list]
【4】蚊がいなくなるスプレー
アジアリゾートに行くと必ずつきまとうのが蚊問題ですよね。
1匹でも部屋にいるとなると、もうその日は寝不足確定。
あと、せっかく可愛いリゾートワンピ着てるのに、手足が蚊に刺されてると恥ずかしいw
サムイ島やダナンでは、けっこう車や部屋に蚊が入り込んでくるので必須です!
おすすめ使用シーン
[list class="li-check"]
- 滞在先の部屋
- 移動中の車内
[/list]
おすすめポイント
[list class="li-chevron"]
- 快適な睡眠
[/list]
【5】Anker Sound Core
リゾートの醍醐味は、なんといってもリフレッシュすること!
部屋のバルコニーでビール飲みながら、ゴロゴロしたり。
プールサイドでカクテル飲みながら、お昼寝したり。
つまり、リフレッシュ=『寝転びながら酒飲む』ってことなんやけど、たまに音楽ほしくなるやん?
そういうときに、これ。
女子トーク中にBGMながせば、リゾート気分120%増量。
ただし、音量注意!
おすすめ使用シーン
[list class="li-check"]
- 滞在先の部屋
- ビーチなど
[/list]
おすすめポイント
[list class="li-chevron"]
- リフレッシュ度UP
[/list]
いかがでしたでしょうか?
ほんの一部ですが、私が持って行って後悔しないものを選定しました。
ないよりあるほうがいい!というものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!